» ただのつぶやきのブログ記事
朝、出かける直前まで降っていた雨
『午前中はお天気が良くなる』・・という
天気予報を信じて足利市へ出発しました..
晴れ女が揃っているので
あれよあれよと晴れ間が出てきました (*´∀`*)
まずは、“縁結びの神様”織姫神社でお参りをして..
色々な良縁をお願いしました。。
桜が見事でした..
癒されますねぇ?♪♪
車中の窓からも沢山の桜を
見ることができ、心和みました ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
両崖山山頂 251m
山頂にある御獄神社では、年に数回の
お祭りということで、お飾りが施され
お供え餅やお赤飯、お神酒などが奉られていました。
天狗山へ…山頂には、運が良ければ
頂けるという「木札」が…..ありませんでした。。
残念!! ( ; ; )
でも、Aっこちゃんが美味しいコーヒーを淹れてくれて
(いつも淹れてくれるんだけど・・??(n‘∀‘)η)
私は、コ〇トコのチーズケーキを..
梅干のおにぎりをもらって..
山だと無性に梅干のおにぎりが食べたくなります。。
天狗山山頂258.6m
下山途中で
途中半袖になるほどのお天気で..
リフレッシュしてきました (n‘∀‘)v
ともぞう
消費税が上がる為にここ10日程雑務に追われ、
食事の支度もままならず
世間一般で騒がれていた買い置きなど
どこ吹く風状態で…
とうとう、食料も底をつき
空いているであろう4月1日に
スーパーで買い物しました..
思っていたより人がいる..
食品の値段もいつもより安い..!?
無くなっていた箱テッシュ5箱入を2個買い
さすがに、箱テッシュ買っていた人はいなかった..
これから、どうなる..
とても疲れた10日間でした..
ともぞう
3月初旬、残雪の中行ってきました。
友人の息子ちゃんが、この春大4
家の長男大2、大学は違えど
同じ八王子ということで
子供達が在学中に高尾山に行こう?と
意気投合し、昨秋に計画も悪天候で中止、
ようやく実現しました!!
総勢7人でワイワイガヤガヤヾ(@⌒ー⌒@)ノ
残雪が多く、メインの1号コースへ
ボランティアガイドさんに詳しく説明を受けながら・・・
途中、高尾山駅では、焼きたての天狗焼を食べ(●´ω`●)ゞ
中が黒豆餡で甘すぎず、素材の味が美味♪♪♪????
続いて、たこ足のような たこ杉です。
仏舎利塔をへて、薬王院にてお参りをし
こんな所をくぐったり、
高い木にむささびの巣を見つけたり、
そして、高尾山山頂599m
山頂の曙亭にて、とろろそばを頂いてきました。。
お土産に天狗焼を購入??。。
ともぞう
がまの油で有名な、筑波山に行ってきました。
冬山登山は初です!!
すっごく大きな岩が沢山ありました..
頂上は、ガスっていてせっかくの眺めが
見られなかたので残念です××(T_T)
予報からお天気があまり良くなかったので
その分、人が少なかったです。
最近パワースポットとしてかなり人気らしく
登山客が多いそうです。
今回は、デビュー組も二人いて、道中楽しく
のんびり、ゆっくりと自分達のペースで登って来られました。
帰りには、温泉も堪能してきました(o”∀”)b
↑ガマ石:口の中に石を投げ入れるとお金持ちになれると言われてます。
Sさん一発で入りました。
私は、一回目届かず、2回目弾かれ..
そんなものです。
お金には縁がないということで。
↑北斗岩 ↑出船入船岩
↑大仏岩 女体山頂 877m
男体山頂 871m(画像なし)
ともぞう